
「色水遊び」とは絵の具や食紅などを使って水に色をつけて様々な色を作る遊びです。
ただ純粋に楽しいだけではなく、知育効果、手先の発達、創造性、色彩感覚を養うことができます。

我が家は絵の具ではなく、アマゾンで安く購入した食紅を使って色水遊びをしたのでご紹介します。


箱の中にはものすごく小さい容器に入った食紅が4色入っています。
小さいのですぐになくなるかな?と思いましたが、1滴だけでも発色がすごく良いので遊び始めて2か月、頻繁に「色水遊び」をしていますが、半分も減っていません。


500ミリのペットボトルに1滴たらしてみました。すごく綺麗に発色してあっという間に色が広がります。

「何色になるかな~?」と子どもたちと一緒に考えながら色を混ぜ合わせたり、ジュース屋さんごっこをしてペットボトルからコップに移す練習をしたりと親子で「色水遊び」を楽しみつつ、勉強にもなるので一石二鳥です。
我が家の1歳児と3歳児はパパにビールを注ぐことがとっても上手なので、お風呂での「色水遊び」の効果を発揮していると思っています。

以前紹介したタオルハンカチを使った泡遊びも一緒に取り入れると、ビールやラムネジュースなどの炭酸ジュースも作れますよ♫
-
-
お風呂で子供と遊ぼう!ペットボトルを使った手作りおもちゃの紹介
我が家は今まで買ってきたお風呂用のおもちゃで遊んでいましたが、気づくとカビが生えていて結局捨てるはめに・・。 手作りのおもちゃだったらコストもあまりかからないし、子供と一緒に作れる楽しさ ...
続きを見る
お風呂でなら大胆に遊べるので、汚れや片付けが気になるという方はお風呂での「色水遊び」を試してみて下さいね!